Monthly Archives /
11月 2019

【発達障がい児の育児】次男は圧倒的に「きのこ党」
みんなが大好きなおかし、「きのこの山」と「たけのこの里」。
中2の長男から2歳のおチビまで、みんなが食べられるおかしなので(もちろん個人的にも大好き♡)、ちょくちょくアソートパックを買っています。

【Hattatsu レシピ】次男大好き♡りんご煮
この時期の次男の大好物と言えば、「りんご煮」。
私は3日に1回は、りんご3個をコトコトと煮込む毎日です。
次男のりんご好きを知り、秋田のおばあちゃんが時々りんごを送ってくれることに甘えながら。。。

【発達障がい児の育児】漢字は捨ててよし
次男は漢字が苦手です。
いわゆる、学校教育が求める漢字は、ほとんど書けないと言っても過言ではないほど、書けません。
とめ、はね、はらいなどは、もうぐちゃぐちゃ。
漢字のテスト中は、真っ白な答案用紙を見つめながら、しきりに頭を掻いて過ごしています。

【発達障がい児の育児】今日も半そで半ズボン
寒くなってきましたね。
気がつけばもう11月。
季節の変わり目が長く、暑かったり、寒かったりの変動はあるものの、朝晩は冷え込む毎日です。
子どもたちには、なんとか風邪をひかずに、毎日保育園や学校に通ってもらいたいと願う毎日ですが、毎年この時期になると悩んでしまう出来事が…。
次男が長そでを着てくれないのです。
今日も半そで半ズボンで学校に行っていました。

【Hattatsu レシピ】じゃがいものガレット風
独特の味覚を持つ次男。
食べることが大好きで、現在は小学校6年生にして、身長166cm、体重78kg!
とーってもビッグに育っていますwww
その次男が大好きなじゃがいもレシピの中から、今日は「じゃがいものガレット風」をご紹介します。
このレシピは、次男が大好きなファミリーのお宅に遊びに行かせていただいたときに、友人から教えてもらったものです。

【発達障がい児の育児】言い回しが面倒くさいけど、かわいいヤツ♡
発達障がいの子の言語表現って、独特ですよね。
ひとことで言ったら、面倒くさい。
でも、すごくかわいくて、面白いんです!

【発達障がい児の育児】「みんな反対だったよ?」
先日の運動会では、大きな体を活かし、騎馬戦や組体操の土台として大活躍だった次男。 その彼が、運動会を振り返り、とても面白いことを言っていました。 当日、開会式が終わっていよいよ競技が始まる前に、全校生徒でラジオ体操をした […]
Read more
改造Bトレ コキ200
Bトレでコキ200を作りました
Read more
改造Bトレ コキ100系のリアル化
Bトレのコキ100系を リアル化してみました
まずはステップを白くします