Category Archives /
発達障がい児の育児
発達障がいのある子どもを育てる母親としてのブログ。発達障がい児の考え方や、日ごろの子育てについて発信します。

Bトレ 機関車のスカートをいじる
機関車のスカートが寂しいと思ったので作ります
Read more
Bトレ 加工 ウェザリングをする
Bトレにウェザリングをしてみました
Read more
Bトレ EF66 27を加工する カッコイイ!!!
BトレのEF66 27号機を加工してみました
Read more
【発達障がい児の育児】卒業おめでとう!with 松葉杖
先日、発達障がいの次男が、無事に小学校を卒業しました!
これまで関わってくださったすべての皆様に、心から感謝申し上げます。

Bトレ E231系 山手線のさよならHMと10号車 サハE231-4600
E231系500番が山手線から引退してしまいましたね
なのでE231系系500番台の山手線をさよなら仕様で作ってみました

【発達障がい児の育児】冬休み宿題の珍回答
夏休みや冬休みの宿題の丸つけって、親からすると結構大変ですよね。
長男は中学生になったので親の丸つけからは卒業しましたが、小学校低学年~中学年が3人そろっていた時は、貴重な休みの丸2日はかけて丸つけをしていました。
正解ばっかりならすぐに終わるのに、あちこち間違ったり、雑だったりして、間違い直しもたくさん。
それを一つひとつ解き直しさせる作業に、さらに時間がかかっていました。

【発達障がい児の育児】言葉にはいろいろな解釈がある
次男の独特の言葉の解釈には、いつも私の固定概念をひっくり返してくれる驚きがあります。
先日、おチビが生まれてはじめて「鼻血」を出したときのこと。
あわててティッシュで止血を行い、もう大丈夫かな―と思ったところで、次男にバトンタッチ。
「また出るかもしれないから、ちょっと見ててね!」
とお願いし、キッチンに戻りました。

【発達障がい児の育児】次男は圧倒的に「きのこ党」
みんなが大好きなおかし、「きのこの山」と「たけのこの里」。
中2の長男から2歳のおチビまで、みんなが食べられるおかしなので(もちろん個人的にも大好き♡)、ちょくちょくアソートパックを買っています。

【Hattatsu レシピ】次男大好き♡りんご煮
この時期の次男の大好物と言えば、「りんご煮」。
私は3日に1回は、りんご3個をコトコトと煮込む毎日です。
次男のりんご好きを知り、秋田のおばあちゃんが時々りんごを送ってくれることに甘えながら。。。

【発達障がい児の育児】漢字は捨ててよし
次男は漢字が苦手です。
いわゆる、学校教育が求める漢字は、ほとんど書けないと言っても過言ではないほど、書けません。
とめ、はね、はらいなどは、もうぐちゃぐちゃ。
漢字のテスト中は、真っ白な答案用紙を見つめながら、しきりに頭を掻いて過ごしています。